【ドリブル】上達のコツ

バスケットボールのドリブルのコツ!練習方法【総まとめ】

バスケドリブルのコツ

バスケットボールで思い通りのドリブルができると、試合に勝てる!

なぜならば、ドリブルは一見シュートよりも地味に感じるかもしれませんが、すべてをコントロールできるスキルでもある!から。

なのに
「ポイントガードがボール運びするからあまり関係ない・・・。」
「ドリブルよりもシュート練習をした方がいい・・・。」
「基礎のドリブルは出来るから他は必要ない・・・。」

などと思っていると、ライバルにあっという間に抜かれる可能性があります。

ここでは、バスケットボールにおけるドリブルが上達するコツや練習方法をご紹介します。

今まで、「ドリブルをあまり意識していなかった・・・。」という人は、ドリブルを知れば劇的にバスケが上手くなることが分かるようになります。

バスケットボールのドリブルのコツは基本を知る事

ドリブルはバスケットボールをする上で基礎の基礎ともいえるもので、シュートのような華やかさは無いが、シュートをするためにはドリブルも関わって来るもの。

ドリブルができるということは、ボールハンドリングが出来ておりボールをコントロールできているということです。

ボールをコントロールできるということは、試合(ゲームメイク)を円滑に進められる技術があり、試合に勝つということにつながります。

ドリブルが上達すればバスケットボールも上達する!

バスケのドリブルとは?どんな時に使うの?

バスケットボールでは、ボールを持った人は3歩以上動いてしまうと反則になります。この反則を【トラベリング】と言います。

でも、バスケでは相手のゴールまで進みシュートを決めなくてはいけないので、自然的に【ドリブル】をするか【パス】をするしかありません。

そのドリブルは、地面にボールを叩きつけて跳ねさせながら進むというもの。

バスケのプレイヤーがボールを保持したまま進むための手段がドリブル。

つまり、バスケットボールにおいてドリブルはとても重要なプレイになり、どれだけ上手に行えるか、相手を翻弄できるかで試合の勝ち負けにも関わってくるのです。

バスケの試合中にできる理想のドリブル

バスケットボールの試合に勝つ為には、相手よりもシュートを決め得点で勝っている必要があります。

シュートを決めるためには、その途中経過でもあるドリブルが重要となってくるのです。

そのためには、手に吸い付くようにドリブルをし、選手はボールを見ないでも進める状態。

もちろん、まわりを見ながらドリブルをし、敵が近づいても取られずに相手のゴールへ進めるのが理想です。

ドリブルは、ボールを運んだり、敵選手を翻弄したりとバスケットボールの試合を左右するプレイ。

一見地味な印象もあるあるドリブルをあまり意識せずに、基本の練習しかしない選手は多く居ます。

でも想像してみて下さい!

試合中の選手5人が全員、すばらしいドリブルができるチーム!

きっと相手選手は驚き、手も足も出ない試合になるでしょう。

そんなドリブルができるような選手になりたいですよね。

バスケットボールの試合で使えるドリブルのコツ

バスケットボールをある程度経験し、様々な練習をするとドリブルって自然に出来るようになります。

そうなるとどうなると思いますか?

そうなんです、意識してドリブルの練習をしなくなるのです。

練習しなくてもドリブルはできるし、試合で困ることもほとんどありません。

「あぁ、失敗したなぁ。」
「ボール取られた。(スティールされた)」

くらいにしか思わないのが普通です。

でも、よくよく考えてみて下さい。

もし、一人でドリブルしながら相手の選手を1人抜いたり、2人抜いたりするだけで試合の結果が変わって来ると思いませんか?

他の選手やチームが練習を怠っているドリブル。

あなたがドリブルを練習し、他の人よりも抜き出るだけでバスケチームのヒーローになれる可能性があるのです。

漫画やアニメの世界によくある全員を抜くドリブル、バスケットボール以外にもサッカーなど、見たことがあることでしょう。

そんなプレイをもし自分が出来るのであれば【わくわくしかない】のではないでしょうか。

「でも、自分ができるなんて・・・」
という不安もあるはず

大丈夫です、他の人はドリブルの重要性にまだ気が付いていません!

今のうちにドリブルをマスターしてライバル達よりも上達してしまいましょう。

ここからは、試合中に使えるドリブルのコツや意識についてご説明します。

①ボールを見ないでドリブルする

バスケットボールの上手なドリブルの基本。

それはボールを見ないでドリブルできるようになること

バスケの初心者はボールを見ながらドリブルします。最初はそれで問題ありません。

でも、1対1(1on1)ではもちろん、試合中にボールを見ながらドリブルをする選手はいません。

もしいるとしたら、ボールを取られてしまいます。

ドリブル中は前方や周りを常に見れる状態が理想です。もちろん練習が必要ですが、ボールを見なくてもドリブルできることを目指しましょう。

②ドリブルをしていない手はガード(防御姿勢)

初心者の頃って左手(ドリブルをしていない手)を使えずにだらーんとしている事が多いのですが、左手はガードに使います。

相手選手つまりディフェンスが近づかないように防御の姿勢で構えます。

片手をガードに使うだけで、相手はボールを取ることができなくなります。

もちろん、ドリブル中に手を入れ替えることもありますが、基本ドリブル中はもう一方の手をガードに使います。

これは基本中の基本です!

③腰を低く落とし、相手に背中やガードしている手を向ける

②のガードをすると関連してきますが、ディフェンスにボールを取られ無いようにするためにドリブルしているボールは相手から一番遠い場所でドリブルします。

つまり、背中でガードしたり左手でガードするということ

また腰を低くすることで、ドリブルの高さを低くし隙を少なくするのが上達のコツ

特に試合中などはディフェンスに常にガードしている方や背中を向けながらドリブルすることを意識しましょう。

もちろん、カットインやドライブ(ドリブルで相手を抜き去るとき)の時は一瞬ボールが近づくことがありますが問題ありません。

あくまでも、基本は背中を向けるという風に考えてください。

④ボールは低めで強くドリブルする

ドリブルしているボールは低い方がディフェンスに取られにくくなります。

また、「手に吸い付くようなドリブル」をすることで、ボールに触れている時間が長くなり、ディフェンスに取られにくい状態になります。

この手に吸い付くというのは、別の言い方をすると【強く】ドリブルをするとも言えますが、決して早く付くということではありません。

どちらかといえば、深くまでボールを押し込むイメージになります。

上手なバスケットボール選手、プロやNBAの選手を動画で見るとまるで手に吸い付いているように見えるはず

⑤ドリブルのリズムを変える

バスケ初心者のうちはしょうがないですが、少し慣れてきた方はドリブルのリズムを変化させてみます。

なぜなら、一定のリズムのままドリブルをすると相手ディフェンスに読まれやすくなり、カットされやすくなるからです。

「ダン、ダン、ダン」のままでは、次の「ダン」を狙われやすいですが、

「ダン、ダン、ダーン」と少しだけ変えるだけで、相手が戸惑い手を出しにくくなります。

いわゆる緩急をつけたり、フェイントになるようなドリブルをするということ。

この時、利き手だけのドリブルではなく、反対の手も使いながらディフェンスをかく乱するのが上手くやるコツです。

⑥手のひら全体でドリブル

初心者の人に多いのですが、手の指を閉めて指先でドリブルする場合がありますが、これだとボールを上手くコントロールできません。

理想は軽めにパーの形で手を開き、手のひらは空間が少しできるように腕全体でボールを押し込むイメージになります。

ちょうどボールの曲線に沿う形で手のひらを添えるイメージが近いでしょう。

最初はやはり難しいかもしれません。でも慣れれば、手にボールがくっ付いたようなきれいなドリブルが出来るようになります。

バスケのドリブルテクニック種類

バスケのドリブルテクニックには名前があり技名として知られています。

そのドリブルの種類と技名を紹介します。試合では全てできる必要はありませんが、知識で知っているだけでも「あ、これって○○じゃん!」と気が付くようになる。

そうして行くうちに、少しずつ自分でも「やってみよう」というきっかけになり、ドリブル練習の幅が広がります。

①フロントチェンジ(左右の手でドリブルを入れ替える)

バスケットのドリブルで最も使われている技の一つ

ドリブルしながら自分の前で右から左、左から右にボールを入れ替える基本のドリブル技です。

試合中や1on1(1対1)の際に、ディフェンスの直前でフロントチェンジドリブルをすることで、相手を避けて前にすすむためによく使われます。

バスケ初心者の方はこれ一つだけ覚えるだけでも、活躍の場所が増えるほど多用するドリブル技です。

②チェンジオブペース(緩急をつけ相手のペースを乱す)

こちらも基本的なドリブル技で、ドリブルに緩急をつけながら相手ディフェンスの隙をつき抜き去るテクニックです。

よくあるのは、ボールを持った最初のドリブルはゆっくりと進み、ディフェンスが近づいてきた瞬間に一気にスピード加速し抜き去ります。

難しいポイントとして、ペースを変える際にボールをコントロールできずにミスをしてしまう可能性がある。

ある程度ドリブルの練習をしていないと、いざやろうと思っても出来ないドリブル技です。

試合中にはよく使われるので、慣れておく必要があります。

③レッグスルー(足の間を通して左右を入れ替える)

①のフロントチェンジと同じように左右のドリブルを入れ替えるのですが、こちらは脚の間を通して入れ替えるドリブル技です。

足を通すことで、よりディフェンスからボールを遠ざけるためカットされにくくなります。

フロントチェンジの場合、ディフェンスの前で入れ替わる為スキが大きいですが、レッグスルーは体や足がディフェンスを遠ざける効果があります。

「それなら全部レッグスルーで良いのか」と言われれば答えは「いいえ」

ドリブル技のバリエーションが一つでは、一度は成功してもディフェンスが慣れてしまえば通用しなくなるので

様々なドリブル技を知っておく方が有利になります。

④インサイドアウト(内側と見せかけて外側でドリブル)

インサイドアウトドリブルはフェイントドリブルの一種で、同じ手でドリブルしながら内側にドリブルをすると見せかけて外側にドリブルをするテクニックです。

すべてを片手でこなすため、ボールハンドリングが上達していないと難しいドリブル技

ただ、動きが早くディフェンスの人にはトリッキーに見えるので、マスターすることで相手を翻弄することができます。

また、ドリブルになれた中級者になってくると無意識に出しているドリブルでもある。

なので、ドリブルに慣れてさえいれば出せる技ともいえる。

⑤ロールターン(回転しながら避けるドリブル技)

片手でドリブルし同じ手でボールを引き付け、相手ディフェンスに背中を向けながら半回転した形で抜き去るドリブル技です。

遠心力を利用し、ボールをコントロールするので、慣れていないとボール後外へ吹っ飛んでしまいます。

ただ、高速で走りながらドリブルをしている状態で相手を抜かす技としてはよく使われる

スピードに乗っていれば高確率で抜けるドリブル技です。

⑥バックチェンジ(後方でボールを左右に入れ替える)

①のフロントチェンジは体の前方で左右にボールを入れ替えるドリブル技でしたが、こちらは体の後ろでボールを入れ替える技です。

フロントチェンジは前で入れ替えるため初心者でもやりやすかったですが、こちらは後ろで入れ替えるので少し難易度が高くなっています。

難易度が高めな分、ディフェンスからはボールを捉えにくい位置での入れ替えなので、相手を翻弄しやすい。

⑦ダブルバックチェンジ(後方で2回ボールを入れ替える)

先ほどの⑥バックチェンジを連続で行うドリブル技。

素早く入れ替え元の手に戻したり、緩急をつけることでディフェンスに隙をつくり、抜きやすくなります。

自分でも見えない体の後ろで2回連続、ボールを左右に入れ替えるので練習しないと難しいドリブル。

しかし、相手選手のレベルが高い人程「バックチェンジかな?」「ダブルバックチェンジかな?」と惑わせることができるので隙が作りやすくなる。

⑧シュートヘジテイション(シュートフェイントを入れる)

ドルブル技の一つですが、ドリブルしながら”シュートフェイント”を入れることで、ディフェンスの意識を一瞬上へと向けさせ、その間に抜き去るテクニックです。

ドリブルをしながら目線を一瞬ゴールに向けドリブルも一瞬止まったような錯覚を起こさせる高等テクニックです。

難しいドリブル技ですが、身につけられれば試合ではかなり多用でき、ディフェンスを翻弄することができます。

⑨ロッカーモーション(後方へフェイントを入れる)

⑧のシュートヘジテイションと似ていますが、こちらの場合ドリブルしながら一瞬体の重心を後ろに下げフェイントを入れるテクニック。

そのフェイントによりディフェンスが前に出てくるので、その隙に抜き去る技です。

ディフェンスにしてみれば、オフェンスのドリブルについて行くために同じように動き止まるので、止まった瞬間に隙が出来てしまうところを抜かれてしまう技です。

⑩シャムゴット(逆手でボールを引き寄せる)

もっとも難しいドリブル技の一つで、右手でドリブルしボールは右側にあるままの状態で、反対の手(左手)でボール左に引き寄せ、進行方向を変えるドリブル技。

ディフェンスにしてみれば、素早いドリブル技で進行方向が変わるので、ついて行くのが難しいドリブル。

ある意味、フェイントと緩急が同時に素早く繰り出されるので、ディフェンスが翻弄されやすい。特に速攻をかける際の1on1(1対1)に多用されるテクニックです。

バスケットボール効果的なドリブルの練習と考え方

ここまで、バスケにおけるドリブル技の重要性とテクニックについて解説してきましたが、ドリブルは決して選ばられたセンスのある選手にしかできない事ではありません。

誰でも練習さえすればドリブルは上達する!

もちろん、得意ドリブルもあれば苦手なドリブルテクニックもあることでしょう。

でも、練習をすれば上手くなるし、苦手なのが出来るようになれば得意なドリブルもより研ぎ澄まされる。

後は、効果的な練習方法を取り入れるだけです。ここでは、バスケのドリブル練習方法をご紹介します。

①腰を落としその場でドリブル

ドリブルの基礎練習の基礎。

その場で腰を低くし、同じ場所でドリブルをします。膝を曲げ腰から上の上半身を垂直に下におろすイメージ。

右手のドリブルを100回突いたら、反対の左手も100回行うようにすることで、両手のバランスがよくなり、弱点が少なくなります。

②両手をバランスよく使うドリブル

ドリブルは片手でもできるし、試合を進めることができますが、両手で上手くコントロールできる方が有利になります。

どうしても利き手の方が使いやすく多用してしまいますが、練習の時には苦手な方の手を重点的に練習する。

逆手もその場でのドリブルに慣れてきたら、フロントチェンジなど左右の手を入れ替えながらドリブルを練習するようにします。

試合で使えるかどうかで考えるより、この場合はボールハンドリング(ボールの扱い)を上達させ様々な事に対応できる基礎力を高めたいところです。

③2つのボールをドリブル

試合中にボールは一つしか使いませんが、練習の時だからこそ使える2つのボール。

バスケットボールはボールを扱うスポーツです。だからボールハンドリングに慣れていればいるほど上手な選手言えます。

その場でドリブルや、実際に前にすすみながらドリブルや後ろに下がりながらのドリブルの際に左右の手に1つずつのボールをドリブルします。

この練習では、ボールハンドリングが上達するのはもちろん、視界も広がり試合に活かされる練習となります。

④壁で小さくドリブル

ボールが壁から10センチほど離れるように、壁に向かってドリブルをします。もちろんボールが落ちないようにコントロールします。

この練習は、ボールハンドリングも上達するし手首の使い可も学べるもの。

慣れれば反対の手も練習し、少し移動しながらという練習も可能です。様々な角度から行ってみるの面白い練習となります。

⑤自分のドリブルを認識する

実はあまり出来ていない自分のドリブルの形。

ドリブルの練習はするけど、自分のドリブルしている姿を見る人は少ないかもしれません。スマホやビデオカメラで自分がドリブルしている姿を映したり、体育館によっては鏡がある場合もあるので、自分の姿を見ながらドリブルする。

自分のドリブルしている姿を見るだけで、「なんか変?」や「意外と上手くできている」など、良いところや悪いところを見つけることができます。

場合によっては、他人に指摘されるよりも上達が早くなることでしょう。

バスケットボールのドリブルのコツと練習方法まとめ

バスケットボールでは、ドリブルをいかに上手に行えるかで勝敗に大きくかかわってきます。

ドリブルが上達すればバスケが上手くなる!

さらに、ドリブルが上達することで試合に勝つ可能性も高くなります。

そのためにも、試合中に出来るドリブルのコツやドリブルの種類を知っておく。

それだけ、知識を身に付ければ練習にも活かせあなたが上達するための要素になります。

最後に、バスケットはスポーツですので勝つことも重要ですが、何よりもあなたが楽しむことが大切。

出来なかったことが出来るようになる楽しさ。体を動かし運動している楽しさ。そんな楽しさを忘れないためにも、下手でも遊びながらバスケットボールをしていくのも良いでしょう。

友人と軽くバスケを楽しむことも重要で、遊びの中からドリブルが上達することもあるでしょう。

他のまだ知らないドリブルの秘密。ドリブルで試合をコントロールするスキルが学べる『ドリブル上達革命』のレビュー評価記事はこちら▼

バスケが上手くなりたいならやるしかない!

  • どんな練習をしたら上手くなれるの?
  • 人に勝つ為にはどんな戦略があるの?
  • チームワークを良くするコツとかあるの?

そう、お考えのあなたならこちらの記事が役に立ちます。

他の人がやらない効果的な練習とは?
人とは違うプレースタイルにこそ価値がある