バスケットボールは基本的に高さの必要なスポーツです。
シュート、パス、リバウンド、どれをとっても背の高い選手がいるチームの方が有利なのです。
小柄な選手の方が基本的には不利なスポーツです。

バスケ顧問の初心者がチームを強くする最強の考え方バスケ初心者の顧問は何をすれば?この記事では顧問の初心者が考えるべきバスケットボールの戦略、選手への練習指導について解説します。経験がないけど指導することになった方必見です。
...
小さい人、小柄なチームで勝つ要素は?
でも、小柄なプレイヤーにも勝てる要素はあります。
それは、スピード、小回りが利く、反応の速さなどがあげられます。
それでもやはり、シュートやリバウンドを考えると不利な点があるのは否めません。
だからといって小柄なバスケットプレイヤーが勝てないと諦める必要もありません。
小柄な事を活かして逆に長所としてプレイすれば勝てる要素にもなります。
こちらの動画は、身長157cmとされる方の動画です。
他の選手よりも背は低いですが、圧倒的なスピードとテクニックで他の選手を圧倒して言います。
バスケットボールをやっている小柄な人なら憧れる動きなのではないでしょうか。
小さいチームが勝つ為には高さで争わないこと
そんな外国人のすごい人を例にしても自分がそんな選手になれるとは思えないと思うのは管理人だけではないハズ。
でも、やり方次第では小柄なチームでも高さのあるチームに勝てると思います。
高さでは勝てない分スピードやテクニックで上回る必要がありますが、それよりも戦略が必要なのではと考えます。
チーム全体でどのような戦略でバスケをするのか重要になってきます。
パス回しや小回りの利きやすさで、相手チームを翻弄するのか、スピードを最大限に活かして速攻で攻めるのかなど、いろいろな戦略が考えられます。
間違っても、高さで勝とうと必死に食らいつくのはあまりに非効率です。
相手が苦手な部分を攻めてこその戦略だと考えるようにしましょう。

バスケのプレースタイルは人と違う事こそ価値がある!バスケットボールで勝つには、1に努力、2に努力、3にも努力・・・。
なのですが、皆が努力をしているから自分が努力をしても差をつける...
スポンサーリンク
バスケが上手くなりたいならやるしかない!
- どんな練習をしたら上手くなれるの?
- 人に勝つ為にはどんな戦略があるの?
- チームワークを良くするコツとかあるの?
そう、お考えのあなたならこちらの記事が役に立ちます。